master1

news

【佐賀大学】植物の低栄養耐性にmRNA配列調節が関わることを発見

【研究者】 代表者: 西田 翔(佐賀大学農学部・鹿児島大学大学院連合農学研究科 准教授) 分担者や協力者: 榎本拓央(元佐賀大学農学部・現農研機構果茶研 研究員) 田中伸裕(農研機構作物研 主任研究員) 藤原 徹(東京大学大学院農...
news

【名古屋大学】細菌の前進・後退を決めていたタンパク質の構造変化 ―方向制御が可能な極小分子モーターの開発に貢献―

【研究成果のポイント】 魚の表面に付着する細菌の一種である海洋性ビブリオ菌が持つべん毛モーターの回転方向が、 クラッチの役割をもつタンパク質 FliG の構造変化により決まることを突き止めた。 FliG の構造変化と、それにより生...
news

茨城大学-タンパク質中の弱い化学的相互作用の影響 構造決定と量子化学計算による定量的評価に成功 医薬品開発や触媒開発への応用に期待

茨城大学大学院理工学研究科(理学野)の高妻孝光教授、山口峻英助教、森聖治教授と、信州大学のタボロシ・アティラ助教(研究当時は茨城大学の博士研究員)の研究グループは、さまざまな生命現象の解明や医薬品の薬剤分子設計で重要となる非共有結合性の弱い...
news

暑さと寒さから逃げるための脳の神経回路は異なることを発見 〜熱中症・低体温症に陥るメカニズムの解明へ前進〜

東海国立大学機構 名古屋大学大学院医学系研究科 統合生理学分野の八尋貴樹(やひろ たかき)大学院生、片岡直也(かたおか なおや)特任講師、中村和弘(なかむら かずひろ)教授の研究グループは、暑さ・寒さから逃げて快適な温度環境を探す体...
news

東京大学JST-細胞内高次構造体の膜上でのダイナミックな挙動は どのように制御されているの?~オートファジーに必要なユニークな両親媒性αヘリックスの発見~

ポイント オートファジー関連(ATG)分子が構成する細胞内高次構造体の1つであるATG3~LC3複合体が、オートファジー機能を発揮するために膜と相互作用する詳細な分子メカニズムは不明でした。 ATG3の両親媒性αヘリックスはユニー...
news

東京医科歯科大学「メッセンジャーRNA医薬の再生医療への新しい展開」【位髙啓史 教授】

【ポイント】 骨誘導に働くタンパク質、血管新生に働くタンパク質を組み合わせてメッセンジャーRNA(mRNA)で投与することにより、動物骨欠損モデルに対する迅速かつ旺盛な骨再生に成功しました。 機能的・美容的に重大な問題を生ずる顎顔...
news

【東北大学】細胞性粘菌の走気性はミトコンドリアや酸化ストレスに依存しない 酸素を求めて動く細胞の未知の酸素応答機構の解明へ

【発表のポイント】 細胞性粘菌 (注 1)は低酸素環境下において動きを活性化させ、酸素を求めて遊走する性質(走気性)(注 2)を有します。 既存の仮説に反し、ミトコンドリアや酸化ストレスは細胞性粘菌の走気性には関与しないことが明ら...
news

【東邦大学】パーキンソン病における耳下腺・顎下腺交感神経障害 ~ パーキンソン病の病態解明に繋がる新規解析手法を開発 ~

東邦大学医学部内科学講座神経内科学分野の蝦名潤哉助教(任期)、同放射線医学講座の水村直臨床教授、同内科学講座神経内科学分野の狩野修教授らの研究グループは、従来パーキンソン病の補助診断で用いられてきたMIBG心筋シンチグラフィー検査を応用し、...
news

[北海道大学]不規則で無定形な枝分かれ型高分子が高効率な円偏光をつくる~らせん構造などの立体構造制御に依存しない高機能性キラル高分子の開発へ~

ポイント 不規則で無定形な枝分かれ型高分子が特定の相互作用を持たない低分子を大過剰に取り込み。 取り込まれた低分子は液晶のように配列し、非常に効率の高い円偏光発光を示すことを発見。 らせん構造などの高度な立体制御を必要としな...
news

[東京大学]非感染性の組織傷害を感知する自然免疫 ――過酸化水素に応答したショウジョウバエ Toll 経路の活性化――

発表のポイント ショウジョウバエにおいて、ネクローシスを伴う組織傷害部位で産生される過酸化水素が特定のセリンプロテアーゼを活性化し、自然免疫応答を誘導する可能性を示しました。 これまで、組織傷害に応答した自然免疫の活性化に過酸化水...