株式会社ジョリーグッドと、医療・介護教育シミュレータを製造販売する株式会社京都科学が共同で開発している「看護師教育VR」事業が、このほど、文部科学省の「令和2年度専修学校における先端技術利活用実証研究」に、採択されたと発表した。
同事業では、実習機会や学習時間が減少している看護師の育成環境構築を目的に京都科学と共にVR教材を開発し、全国の看護系専修学校にて実証・検証を行う。
本事業では、京都科学と共同でVRカリキュラムを制作する。制作したVRコンテンツの有効性を全国の看護学校で3カ年をかけ、実際の看護学生に対し実証研究を実施する。
VRコンテンツの内容は、小児科、産婦人科、精神科など様々なシチュエーションの開発予定している。開発したVRコンテンツを用いて、学生へのランダマイズ検証や理解度テストなど、教育効果の比較検証を重ね、リモート環境でも従前の実習カリキュラムと同レベル以上の学習効果をもたらすプログラムの開発を目指す。また、実際の臨床実習では経験できる症例が限られているが、希少症例などをVRコンテンツ化することで、本来必要である症例の看護経験を積むことが可能となる。
一対多の遠隔臨床実習を提供する「多接続リモートVR臨床システム」
「多接続リモートVR臨床システム」は、講師と受講者が、どこか一箇所に集まることなく、治療スタッフそれぞれの360°視野を、どこからでもVRで一斉に臨床学習できる次世代型医療教育システムとなっている。同VRシステムを活用した遠隔VR講義では、VRによる臨床実習を一斉に提供することで、離れた場所にいる受講者らが現場に立ち会っているかのようなヴァーチャル実習を実現する。
講師のタブレットアプリでは、注視してほしいポイントをタブレット上に描画することで、受講者のVR内での視線を誘導するなど、昨今の新興感染症による休校や実習の休講の中でもスムーズなリモートVR授業を進行することができる。同社では、「本VRシステムを活用し、在宅環境下における遠隔リモート型VR授業の実証実験を行い、看護師育成に必要な臨地実習時間を満たすことの出来る新たな実習カリキュラムの構築を目指します」としている。
コメント